技能士の雑記 技能検定対策

技能検定っていきなり1級とか受験していいの?練習・勉強時間ってどのくらい?って話

お世話になります。

ぼちぼち3月も近くなり 技能検定の受験を検討される方も おられるかと思います。

今回はタイトルの通り、

「いきなり1級2級受けてええんか?」や「キミ、どの位練習したねん」って感じの話になります。

私なりの考えや 受験してみての実績などでお話しさせていただきます

よろしくお願いします。

 

取扱職種

前期

・旋盤  ・フライス盤  ・マシニング

・(機械検査)

後期

・特級機械加工  ・製図

・機械保全(機械系保全・設備診断)

※受験したことのある職種の内 需要が高そうなのを抜粋しています。

 

受験資格とか勉強時間とか

受験資格

技能検定には受験資格(実務経験)があります

詳しくは中央職業能力開発協会のHPにて確認を。

2022年時点で、1級は7年以上 2級は2年以上 3級は実質ほぼ無し、となっています。

特級は1級合格後5年以上となっています。

※受験資格は 訓練歴、学歴、2,3級所持の有無でも変わってきます

いきなり1級2級でもええんか?

ええんやで

ただし受験資格は確認しましょう。

加えて いきなり1級は 職種によっては結構大変なので 予めリサーチしておくことをお勧めします。

個人的な見解を後述します。

 

どのくらい 勉強すればええんや?

人によりますで

めちゃくちゃ練習しても 残念ながら不合格になってしまう方もいれば、旋盤1級を練習1回で合格した方、特級を無勉で合格した方もいます。

ただ、練習や勉強が少なくても合格した人は 結局普段から 該当職種について 実務で滅茶苦茶使っていたり、

QC検定など 他の検定とかを持っておられる方でした。ですので実質長期間訓練した人です。

練習が全然だめでも 運よく合格できた人もいます。

何が言いたいかと言いますと「ワシ全然練習せんでも受かったで」みたいなのは気にする必要は無いという事です。

逆にそれで油断するのも良くありませんね。

 

通説では ワークを10~15個くらい作れば 大体は合格できるで、とよく言われます

個人的な実績を後述します。

 

個人的な見解・前期技能検定

旋盤

技能検定 普通旋盤の内容と練習時のポイントについての話

お世話になります。 きり彦です。 さて今回は技能検定、普通旋盤1級・2級・3級 について概要と練習時のポイントなどを簡単にですがお話させていただきます。 細かい手順などは後日記事にしようと思っています ...

続きを見る

受験歴

高校の時に初めて受験した 技能検定です。

当然3級からの受験となりました。その後 高校時代に2級、実務経験が短縮され20代前半で 1級合格となりました。

2級からの受験がお勧めです。(学生さんは3級から)

練習期間とか

3級はあまり覚えていません・・

2級は ワークを15個くらい作ったかな、と言う感じです。練習期間は 5月後半から8月くらいの間だったかと・・。

高校時代で モノづくりコンテストとかもあったので バタバタしていた記憶が。

放課後や 休日に練習しました。近隣企業のオッちゃんに指導頂きました

 

1級は2級時代に いろいろ時間を詰めていたのもあり、実務でよく使っていたのもあり、練習2回目で時間に入りました。

その後何回かワークを作り、練習期間は1か月くらいですが、実は余裕ぶっこいて 本番でやらかし1度落ちてます

指導は会社の指導員の方です。

 

フライス盤

フライス一級
技能検定 フライス盤の内容と練習時のポイントについての話

お世話になります。 きり彦です。 以前 技能検定:普通旋盤の 練習時のポイントについて記事にしたことがありますが、今回はそれのフライス盤verとなります。 3級についても 記載しておりますが 私は3級 ...

続きを見る

受験歴

2級から受験、その後他の検定を受けたりして 数年飛んで1級受験は20代半ばくらい

こちらも 2級からの受験をお勧めします。

練習期間

2級の時は 6月中旬~8月上旬くらいです。

作業時間がキツく 練習8回目くらいで やっと時間に入ったと記録があります。

作業要素的には そんなでもないんですけどね・・

 

1級の時は 他の検定と同時に受験していたり、職務がかなり忙しかったのもあり 4回くらいしか練習してないです。(その時は落ちました)

と言うのは言い訳で 基本的に私、練習嫌いなんですよね・・・。

これも言い訳ですが、基本的に合格よりも 知識の習得を重要視していたので!

指導は 会社の指導員の方に頂きました

 

マシニング

マシニング 検定内容
技能検定 マシニングセンタの内容と練習時のポイントについて

お世話になります。きり彦です。 前回に引き続き、今回は技能検定・マシニングセンタ作業の 内容と練習時のポイントについてお話しします。 今までと違い 今回は原則1級のみの説明になりますが 2級については ...

続きを見る

マシニング 検定内容
技能検定 マシニングセンタの内容と練習時のポイントについて②

お世話になります。 前回に引き続き 技能検定:マシニングセンタ作業の内容と練習・勉強のポイントについてお話しします。 今回は計画立案等作業試験についてです。区分的には実技試験ではありますが 試験内容は ...

続きを見る

受験歴

20代半ばくらいで受験。

いきなり1級を受験しました。

個人的には マシニングは1級と2級の差が あまり大きくないので 受験資格があれば 1級から受験でも良いかなと思います。

練習時間

実技については 標準時間が合計で30分くらい という事もあり 練習時間で言うと少ないです。4,5回練習した程度。

計画立案等作業試験は3時間くらい勉強したかと思います。

ただ、私の場合は 短大で切削理論を学んでいたベースもあり、

その時点で 旋盤フライスなどを取得していたりして 測定や刃物、材料についての知識が多少はあったためだと思いますので、あまり当てにしないでください。

同僚の方に指導した時は 15~20時間くらいやったと記憶しています。

 

指導については 実技は 社外の友人に口頭で頂きました

計画立案等作業試験は 独学です。

 

練習と言うよりは情報戦みたいなところもありますので 情報収集は念入りに。

当ブログ 技能士のチラシ裏 が参考になるかも知れません!

 

機械検査

受験歴

実務経験の関係で、実は受験していません

1級の勉強会や練習に参加しました。(知識習得のため)

練習時間

受験はしてませんが、 勉強会の感じだと  実技は 練習10回も要らないかなと言う感じです。

受験していたら、慌てると標準時間がキツいんだろうな、という感覚でした。

こちらも計画立案等作業試験がありますが 三角関数を始め 数学が苦手な人はかなり時間が掛かるんじゃないかなと思います

協会のHPに過去問があるので 確認してみてから受験や勉強時間の検討をお勧めします。

もう一度念を押しますが、苦手な人はマジで苦手です

数値制御旋盤とかを受験された経験がある方は 割かし見やすいかなと思いました。

 

後期技能検定

特級機械加工

【技能検定】特級 機械加工の内容とか感想とかそんな話

お世話になります。 今回は技能検定 特級 機械加工の ザックリした内容や受験しての感想などをお伝えできればと思います。 他の技能検定と比較しても 学ぶ範囲が広いので 内容については、今後個別に記事にす ...

続きを見る

受験歴

30歳くらいの時に受験。

旋盤3級→旋盤2級→旋盤1級→5年開いて特級受験って感じです。

 

練習時間

10月~1月の4ヵ月くらいの期間で 計画を立てて勉強しました。

この時点で 職場の管理業務にも携わっていましたので 個人的には見易かったかなという感覚です。

安全・品質・原価管理などに疎い方は 1級合格後 5年開くので 5年間でポツポツやっていくのが betterかなと思います。

 

勉強は独学でやりました。

(ある意味職場の皆様に育てていただいた結果だと思います。)

 

機械製図

機械製図課題
【技能検定】機械製図(手書き)の内容とか感想とかそんな話

お世話になります。 今回は技能検定 機械・プラント製図 機械製図手書き作業の ザックリした内容や感想などをお伝えできればと思います。 内容的には おススメの職種ですので  特に若手の方は練習だけでも ...

続きを見る

受験歴

こちらも一級をいきなり受験。

高校・短大時代に割と真面目にやっていたのもあり、いけるんちゃう?って感じで受けてみました。

個人的には 2級からをお勧めします

練習時間

標準時間に入れるのが かなりキツく、標準5時間に対し 最初の練習では答えを写すだけでも5時間超えた記憶があります。

練習期間は10月~1月 の1,2週間おきの週末に 1回ずつ練習しました。

個人的には1級と2級の差は 結構大きいかなと感じました。(まぁ2級は受けてないんですが)

あまり図面を書かない人だと いきなり1級はかなりキツいんじゃないかと思います。

JISがたまに変わるのも注意が必要です。

 

練習は独学でやりました

家の小テーブルで練習したので 本番までドラフターは1回も触ってません。

 

機械保全(機械系保全作業)

【技能検定】機械保全 機械系保全の感想とかそんな話

お世話になります。 今回は技能検定 機械保全 機械系保全作業の ザックリした内容や勉強時のポイントなどについてお話しします。 かなり感想文っぽい内容にはなりますが 受験を迷っている方の参考程度になれば ...

続きを見る

受験歴

2級から受験でしたが 結果的には1級からでも良かったかなという感覚でした。

2級からなのは実務経験的なところからです。

1級から受験でもいいかなと思います

練習時間

試験の1か月前程から 参考書を読み始めた感じです。

マシニング同様、試験の形式などの情報を 仕入れておくと吉かもしれません。

内容自体は 機械要素部品や 電気・油空圧などの入門編みたいな感じなので ベテランさんは 1週間も要らないかもしれません。

 

基本的には独学で勉強しましたが、分からないところは友人に ご指導賜りました

 

機械保全(設備診断)

受験歴

機械系保全作業を受験した後 という事もあり、1級から受験しました

どのみち 受験資格があれば1級からでも良いかと思います

ただし 個人的には機械系保全より 難易度は高め。

勉強時間

機械系保全より難易度が高めと聞いていたので 12月中旬くらいから開始しました。

機械系保全と被っているところを 平日で復習しつつ 振動・非破壊・絶縁診断などの やや難しめのところは 休日で時間を取って、という感じでした。

普段仕事で使わないような 内容も出てくる 感覚がありましたので 結構過去問なども確認するのが良いかと思います。

 

勉強は先ほどと同じ 友人に指導賜りました

ちなみに彼は 試験前日から勉強開始で合格したそう。

人の言葉はアテにしないタイプですが、「担当がワシを待っとんねや」など、

いつも通り意味の分からないことを言いながら ソシャゲの周回をしていたので これは結構信じています。

 

おわりに

お疲れさまでした!

練習時間は 人によって差が出ますので、人が言う事は話半分に聞いておきましょう。

また 大丈夫、と思っても最初の一回は早めに手を付けておくのがお勧めです。

毎年のように 「もっと早くやっとけば良かった」という声も聞きますので。

 

今回は以上になります。

お読みいただきありがとうございました!

-技能士の雑記, 技能検定対策
-, , , , , ,