マシニングセンタ作業 技能検定対策

技能検定 マシニングセンタの内容と練習時のポイントについて②

お世話になります。

前回に引き続き 技能検定:マシニングセンタ作業の内容と練習・勉強のポイントについてお話しします。

今回は計画立案等作業試験についてです。区分的には実技試験ではありますが 試験内容はペーパーテストになっています。

実技の作業の方は 前回の記事をご覧いただければと思います。

マシニング 検定内容
技能検定 マシニングセンタの内容と練習時のポイントについて

お世話になります。きり彦です。 前回に引き続き、今回は技能検定・マシニングセンタ作業の 内容と練習時のポイントについてお話しします。 今までと違い 今回は原則1級のみの説明になりますが 2級については ...

続きを見る

中央職業能力開発協会のHPで1年分の過去問が閲覧できますので 受験される方は確認された方がよいかと思います。

それではよろしくお願いいたします。

今回の内容は平成29年度の試験をもとに作成しています。

計画立案等作業

1級・2級で同じような課題となっており 実技試験とは言われていますが 形式的にはペーパーテストとなっています。

切削工具 刃先の障害について 分類と定義付け・対策の検討

切削工具の 主に刃先で発生する障害について 分類したり、対策方法を選択する課題です。

逃げ面・すくい面に発生する摩耗や、境界摩耗について

チッピング・欠損・き裂

塑性変形

構成刃先

主に以上の内容が出てくるかと思います。

【刃物_逃げ面摩耗とは】や【切削工具_損傷_種類】などでGoogle検索してみると良いかもです。

イラストも出てきますので ビジュアルでも覚えておきましょう。

ワーククランプの方法について選択

工作物の取り付け方や治具の設計で気を付けること・使用目的について問われます。

取り付け方については 以下がポイントになるかと思います。

・平行台や土台とクランプパーの間にワークがあるか

・剛性のある場所で切削荷重を受けているか

・クランパーがたわまないか

設計や使用目的については 普段仕事でマシニングを使われている方なら なんとなくで正解できそうな感じでしたが、

経済性や使いやすさなど 普段の仕事でどこを重要視しているかでは 引っ掛けポイントがあるかもしれません。

加工経路(座標値)の判断

加工図が提示され そのワークを切削するための座標値を答える課題です。

回答群から選択式になっているので 時間がある方は1つずつ追っていけばよいかもしれません。

時間が足りない方は少々見方を工夫する必要があります。(回答群の中でそれぞれどこが違うかなどを先に見た方が速いです)

使用工具および加工を行う順番の設定

製品の図面が提示されるので その製品の加工順序を回答します。

解答用紙が虫食いのようになっているので間を埋めていく感じになります。

仕事でマシニングをしている方から見たら 自分の会社の定石と違うところがあるかもしれませんのでご注意ください

基本的には 各要素(正面フライス・エンドミル・ボーリング)の荒加工→センタ穴→穴あけやタップ関係→各要素の仕上げの順番になっている感じです。

精度が必要な作業要素が後の方に来る感じです。(ワークの厚みに公差が無くてボーリングのところはH7など公差がある場合はボーリングが後 みたいな)

切削工具ごとの加工条件の設定

ワークや刃物の諸元が提示され、切削条件や切削長さ・時間などを求める課題です。

・切削速度 ・回転数

・1刃と1回転当たりの送り

・送り速度 ・切削長さ ・切削時間

などが 虫食いになっているので 判明している条件をもとに 計算していきます。

お節介かもしれませんが タップの加工条件は 回転数と 送り速度と タップのピッチ の関係が崩れないように注意です。

単位時間当たりの切屑排出量・最大切込み量の判断・設定

単位時間当たりの切屑排出量を求める課題と最大切込み量を求める問題があります。

切屑排出量に関しては式が提示されるので 判明している条件をあてはめ 式を変形して求めます。

最大切込み量は 切屑排出量の設問で提示された条件と・設問の回答を基に計算します。

排出量の単位は(cm^3/min)で切込み量の単位はmmなので注意が必要です。

加工時のトラブルシューティング(切削工具)

正面フライスやエンドミルで加工する際の トラブル(ビビり・刃先欠け・溶着・うねりや平面度・段差など)について、対策を選択する課題です。

逃げ角やコーナー角の大小の違い

刃数の多い・少ないの違い

被削材との親和性

(不)等分割・(不)等リードエンドミルの違い

エンドミルのねじれの強弱の違い

などがポイントになります。

加工内容に対する使用工具の選択

加工の種類(側面削り・穴あけなど)と工具の略図が提示されるので、適切な取り付け工具を一覧から選ぶ 課題になっています。

ツールホルダ・アダプタ・刃具の3項目について回答を求められます。

【マシニング_切削工具_種類】や工具名称が分かっていれば【エンドミル_ツールホルダ】などでGoogle検索すれば色々出てきます。

刃具メーカのカタログなども参考になります。

加工プログラムの読解・誤りの判断

製品図面と加工プログラムが提示され、プログラムの誤っているとこを指摘する課題です。

誤っている箇所をシーケンス番号(N001とかN043とか)で回答します。

基本的には図面を見ながら プログラムを1から辿っていき頭の中で 加工を行ってみればよいかと思います。

過去問を何年か分見た感じでは

・復帰点レベル(G98/G99)でぶつかったりしないか

・工具径や工具長補正のON/OFF(工具径補正は向きも)

・タップの回転数、送り、ピッチの関係

・座標(単純な位置とか±とか)

あたりを注意して見ればよいかと思います。

おわりに

お疲れさまでした。

今回は技能検定 マシニングセンタの 計画立案等作業についてお話ししました。

内容的に割とGoogle検索を推していますが これは私の記事が間に合ってないのでこんな書き方になってます。

各課題についてもう少し詳しくした内容を今後記事にしていく予定です。

 

今回は以上になります。

お読みいただきありがとうございました!

-マシニングセンタ作業, 技能検定対策
-