お試しで作ってみました。
注意
・過去問の解説ではなく 相当する知識を身に着けるのが目的です。
・説明部分は あくまで管理人の認識や言葉で行っていますのでご注意ください。
・内容は不定期で増やしていきます。
学習TOPへ
-
-
技能検定 機械加工 2級 学科の勉強会TOP
お試しで作ってみました。 注意 ・過去問の解説ではなく 相当のする知識を身に着けるのが目的です。 ・著作権への配慮のため 実際の問題や解答は 記載いたしません。(問題がある様でしたらお申 ...
続きを見る
このページの見方
『+クリックしてください』の部分に 質問形式で問題を出します。
質問・問題をクリックすると 説明文が表示されます。
質問・問題をもう一度クリックすると 非表示になります。
間違えた問題だけ 表示したままにして 後で確認するのも良いかもしれません。(保存機能はありません)
NC工作機械とプログラム
普通旋盤の検定でも NC工作機械や フライス盤の問題が出ることもあります。
NC工作機械(NC旋盤・マシニングなど)
+ NC工作機械の操作(運転)モードにはどの様なものがあるか
・JOG(ジョグ)
・HANDLE(ハンドル)
・MEMORY(メモリ)
・MDI(エムディーアイまたはマニュアルデータインプット)
・EDIT(エディット)
・TAPE(テープ)
などがあります。
最近はTAPEがないヤツもありそうですが。
+ NC機のJOGモードを説明してください
手動モードって言ったりします。ボタン操作で 設備の軸や各機能を手動で直接操作します。
1倍速や10倍速の機能などがあるものもあります。
ボタンを「チョンっ」って押すことをインチング(寸動)と言ったりもします。インチング機能が付属されている設備もあります。
+ HANDLEモードを説明して下さい
設備に付帯されたハンドルを回して 各軸を操作するモードです。
JOGモードと比べて 微細な軸移動ができます。
+ MEMORYモードを説明してください
メモリーモード。
NC工作機械に保存された プログラムに従って 設備を自動で動かします。
自動運転と呼ばれるのは大体このモード。
+ MDIモードを説明してください
マニュアル・データ・インプット。
設備に 手打ちでピコピコ、ブログラムを打ち、入力されたプログラムの通りに設備を動かします。
一通りプログラムが流れると 入力したプログラムはリセットされます。
+ EDITモードを説明してください
NCプログラムを 作ったり編集したりするモードです。
プログラム作成時はMDIモードの様に手打ちでも出来ますが CAD/CAMから 半自動的に作成することもできます。
プログラム以外にも 設備の各変数を編集する事もあります。
設備起動中に プログラムの作成ができるBG EDIT機能というものもあります。
プログラム関係
+ Gコードとは○○機能のことを指す
準備機能と言います。主に軸移動や座標系に関する指令を行います。
モーダル/ワンショット という概念があります。
+ Mコードとは○○機能の事を指す
補助機能と言います。主に設備に付帯されるアクチュエータなどの操作に関わります。
(主軸やワークパレットを回転させたり クーラント出したり ローダーのハンドとかを動かしたり)
ウィズ/アフターという概念があります。
+ Gコードの モーダルとワンショットについて説明してください
ワンショット:指令されたブロックのみに有効なやつ。(G04とか)
モーダル:同じグループの違う指令が出るまで ブロックが変わっても継続される。(G90 G01とか)
詳しくは別の記事を作ろうと思ってます。
+ Mコードのウィズとアフターについて説明してください
ウィズ:Gコードと同じブロックにある場合 Gコードの指令と同時にMコードの指令が掛かる
アフター:Gコードと同じブロックにある場合 Gコードでの動作が終わるのを待ってからMコードの指令が掛かる
+ F機能を説明してください
Fコード:FEED(フィード)と呼ばれる。
軸移動などを行う際の 送り速度を設定する際に用いる。
基本的には「1分間当たりの送り量」。
F500であれば 「1分間で500mm動く」という感じ。
+ S機能を説明してください。
主軸回転数の 設定を行う機能。
S500であれば「主軸が1分間に500回転する」と言った感じ。
S500 M03; みたいな感じで指令を行う。(M03は主軸正回転※例外あり)
+ Tコードについて説明して下さい。
ATC搭載の工作機械で使用される。※ATC:オートツールチェンジャー
次回使用する 工具の準備を行う機能。Mコード:M06で交換開始。
T2;(工具番号の2番を準備)
M06;(工具番号の2番に交換)
+ EOBを説明してください。
プログラム上の 指令ごとの区切り。『;』で表される事もある。(プログラムのエンドではない)
G90;
G01 X10.Y20.F10;
X30.Y40.;
のような1行ごとの区切りで使用する。
Mコードのウィズのものに 軸移動との前後関係を持たせる場合は『;』でブロックを変えると良い。
+ プログラム上の『%』について説明してください。
データスタート/データエンド
プログラムの開始と終わりに付ける。
設備にプログラムを読み込ませる場合に使用する。
1個目の%はデータスタート。2個目はデータエンド。
3個目の%はデータスタート。4個目はデータエンド。
と言った具合にすると 一度に複数のプログラムを設備に読み込ませることができる。
+ Gコード G90とG91の違いは?
位置決め指令方式
G90:アブソリュート指令 座標など 絶対値での指令
G91:インクリメンタル指令 座標など相対値での指令
+ 機械座標系とは?
格設備が持つ固有の座標。いわゆる『設備の原点』。
座業者が 設定することはできない。
多くの場合は 右手直行座標系となっている。
+ ワーク座標系とは?
工作物上に設定できる原点。
早い話が 機械座標系と違い 作業者が任意で設定できる 原点のこと。
工作物上にと言ったものの ワークパレットなどの 一定位置に設けられることもある。
予め 機械原点からの距離を 設備のパラーメータに入力しておき、
プログラム上ではGコード(G54~G59)で呼び出し使用する。